しゅんの浄水器はシンクに設置するタイプで、水道のように自然に使うことができます。
台所に合った設計で、普通の水道感覚のまま清潔・安全な水をご利用いただけます。飲用はもちろん、スープ作りやお米とぎ、生野菜の洗浄など、料理全般に最適です。
ティータイムに淹れるコーヒーやお茶の雑味もなくなり、本来の香りを引き立てよりリラックスした時間を過ごすことができます。
不純物のほとんどを取り除いたこの水は、皆様ご存知の”軟水”と呼ばれる水になります。
軟水は、硬水に比べて胃腸への負担が非常に少なく、硬水のように腎臓に負担が掛かる事もないため、どなたでも安心して飲むことができる水として知られています。
毎日の飲み水としてはもちろん、赤ちゃんやご高齢の方など体調を気にされる方でも安心してご利用いただけます。
水道水に含まれるミネラル(硬水)は石鹸カスの原因となり、手荒れや乾燥、かゆみを引き起こすことがあり、硬水自体が肌トラブルを悪化させやすいともいわれております。
また、硬水は泡立ちが悪く、より多く洗剤や石鹸が必要になります。軟水である「しゅんの浄水器」の水は少量の洗剤でもよく泡立つため、洗剤の使用量を抑えることができ、手への負担もさらに軽減されます。
「しゅんの浄水器」を通した水は、お肌にやさしい水へと変わります。
特に手荒れにお悩みの方には、毎日の手洗いや洗い物でぜひ実感していただきたいお水です。
なんとなく使っているウォーターサーバー、実はけっこう手間がかかりませんか?
重いボトルの交換や注文、置き場所の確保に加え、定期的な清掃をしないと雑菌の繁殖リスクもあります。
その点、しゅんの浄水器ならシンクに取付けた蛇口をひねるだけで清潔な水が使えるため、こうした煩わしさから解放されます。
しゅんは、これまで「安全・安心をご家庭にお届けする」を方針として、新鮮なお野菜の宅配事業を展開してまいりました。
しゅんの野菜セットセンターを見学に訪れたお客様が、スタッフが野菜の洗浄を行う蛇口から直接コップに水を注いで飲んでいる様子をご覧になり、大変驚かれました。
その水は、しゅんが使用しているRO(逆浸透膜)浄水器を通した安全な水であり、「自宅でもこの浄水器を使いたい」という強いご要望をいただいたことが、浄水器の取り扱いを始めるきっかけとなりました。
社長をはじめスタッフ達も、自分の子どもたちにこの水を飲ませて育ててきました。
そんな実体験に基づいているからこそ、日々の飲み水としてはもちろん、赤ちゃんのミルクや離乳食、お子様の食器洗い、傷口の洗浄などデリケートな用途にも安心してお使いいただけるという“本気の安心”があります。
台所のシンク下に設置するので、食材カットやお鍋移動などでスペースの邪魔にならない安心設計。
小さい蛇口が付くだけですので、今の台所の使用感と大きく変わらずにご利用いただけます。
一般家庭用と比較し、ハイパワーな浄水能力を備えた浄水器で、小・中規模のレストランやカフェで使用する水であれば、これ1台で十分な水量を賄えます。
いちいちボトルから水を汲まずに、シンクにそのまま流せる構造が作業性の向上となります。
手間となる飲用水購入も必要なくなりますし、製氷機とつなげることも可能で、経費削減にもつながります。
多くのベトナムの浄水器業者は、設置時に壁に穴を開けたり削ったりするため、退去時に賠償を求められるケースがあります。
その点、しゅんでは、大家さんや管理会社の許可なしに破壊を伴う工事は一切行いません。
手間と時間はかかりますが、原状復帰が可能な工法で丁寧に設置いたしますので、安心してご利用いただけます。
しゅんの浄水器 (当社製品) |
オール浄水器
A社 |
シンク脇据置型
B社 |
|
---|---|---|---|
浄水方式 |
RO(逆浸透膜)
|
中空糸膜+抗菌活性炭
|
中空糸膜+高性能活性炭 |
設置場所 |
シンク下 |
元栓付近 & シンク下
|
台所シンク脇
|
除去対象 |
一般的な不純物:塩素・大腸菌・砂・錆など (有害物質の除去率99%以上!) |
一般的な不純物: 塩素・大腸菌・砂・錆など 総トリハロメタン・におい成分・溶解性鉛・揮発性有機化合物(VOC)・有機フッ素化合物・陰イオン界面活性剤・フェノール類など広範 |
一般的な不純物:塩素・細菌類・原虫・砂・錆など
重金属類:鉛・水銀の一部
その他不純物:有機溶剤・医薬品・THMs・VOC・PFASなど広範 |
安全性 (飲用の可否) |
◎ 安全に飲用可能 |
△~〇 利用プラン及び
元の水質による |
〇 元の水質に依存
|
流水量 |
△ 料理用、飲用水、お茶・コーヒーなどの飲用水のみ ※一度に多く使用しない場合は相当量が使用可 |
◎ お部屋全体の水を浄水 |
〇 台所の用途全般
|
水の硬度 |
超軟水化 |
変化なし |
変化なし |
サイズ・設置の手軽さ |
△ シンク下の半分ほどのスペース使用
設置工事と電気が必要 |
○ 元栓付近に大きな機器と、シンク下などにも設置 |
◎
小さな浄水器をシンク脇に設置
簡易的な作業のみで設置可 |
見出し |
◎
紹介文や説明文などを記入してください
|
○
紹介文や説明文などを記入してください
|
×
紹介文や説明文などを記入してください
|
A. 月々のリース料金の中には、フィルター代、保守メンテナンス作業代、水質確認作業代、スタッフの交通費などが含まれております。
故障時の修理作業に伴う費用を始め、お客様からのご要望により臨時で行った水質検査や浄水器の状態確認作業、ホース・電気配線・蛇口等の位置の修正作業に伴う費用等も、基本的には追加で料金を請求させていただくことはございません。
※初期の設置時やお引っ越し移設作業時には別途作業費用が発生いたします。詳細につきましてはお問い合わせ下さいませ。
Q. 日本語で対応できますか?
A. もちろん対応可能です。
社長は日本人で、予定などのやり取り、ご案内をさせていただくお客様対応スタッフ、点検や設置にお伺いさせていただく技術スタッフ、全て日本に在住した経験があり、日本語対応可能でございます。
Q. この浄水器の水は、本当にそのまま飲めるの?
A. 上記で説明しております通り、水以外のほとんどの不純物を除去いたします。AquafinaやDasaniといったペットボトル水も、この技術を使用して作っておりますので、市販の水レベルの水が蛇口から出てくるとお考え下さい。
Q. RO水にはデメリットはありますか?
A. RO水には、中に不純物が入っていないがゆえに、水を通してミネラル分を摂取することはできなくなります。
また、水の味が物足りなく感じられたり、塩素などの殺菌効果のある物質もなくなるため、状況によっては雑菌が繁殖しやすいなどといったデメリットがございます。
ただ、水を作ったばかりの状況ではほぼ無菌状態であり、純粋な”水のみ”という点において安全性は格段に高いものです。